レース使用ヘルメット規定について

レース使用ヘルメットの規定を、2024年度から設ける事となりました。

”装飾品、公道での使用はお控えください。等の記述のあるヘルメット”の使用を禁止します。

上記は、Round2から禁止とさせていただきますので、お気をつけください。

BOBLは、1964年迄に生産された、ボトムリンク式サスペンションを備えたモーターサイクルのみが参加出来るロードレースイベントであり、60年代の黄金期のモータースポーツの再現をその理念としています。
しかし、当時の雰囲気を優先し、当時の装備では現在のレース状況にそぐわないところもあります。今までは、最低限のルールで参加者本人の自主性や判断に任せておりますが、事故や怪我など最悪を考え、2024年からルールを設けることとなりました。その内容については、現在運営で話し合っている最中です。


まずは最初に以下の記載のヘルメットを規制いたします。
”装飾品、公道での使用はお控えください。等の記述のあるヘルメット”の使用を禁止します。


レース参加の皆さまのご協力をお願い致します。なお今後皆様が使用しているヘルメットを確認させて頂きながら決定をしていこうと思います。運営から参加の皆さまの声をお聞きすることもあると思います。その際は、率直なご意見をお聞かせください。

※ Round2の装備品チェックの際に確認いたします。ヘルメットをカバーから出して確認させて頂きます。
※ 左記の規格のものは、問題ありません。(SNELL、DOT、CE / ECE、Arai、MFJ …使用年数については検討中)
※ 左記の規格のものは、調査中です。(SGマーク、PSCマーク、JIS)
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。

2023 BOBL Round2 エントリーリスト

2023年のRound2に多くのエントリーをありがとうございました。エントリーリストを発表いたします。
茂原サーキットでは12時〜13時の間、昼休みとなり耐久練習走行ができませんのでタイムスケジュールが通常と変更になります。


タイムスケジュールの変更

近日中にタイムスケジュールを発表いたします。

グリッド抽選について

レース進行時間の都合で、グリッド抽選会はGPクラスのみとさせて頂きます。
GPクラス以外のグリッドについては、スーパーシステムを4771藤井さんが開発してくれましたので、そのマシーンを使い決定させて頂きました。朝のブリーフィングで発表いたします。

N50Aクラスについて

Round1ではN50Aクラスが基準となる人数に満たなかったため、N50一般クラスより運営の独断と偏見で選抜させていただきました。予めご了承ください。


レースのコースインについて(各クラス)

各レースのコースインについては制限時間を2分間とします。時間内にコースインできない方は、ピットスタートとなります。前のレースが終わる前には、ピットロードの入り口へ集合してください。続けて違うクラスへ出場の方はすみやかにコースインしてください。

N50クラス(A / B)レースのスタート方式について

レース当日に、詳しく説明いたしますが、ロケットスタートを禁止します。
従ってスタート方法を「ギアを1速に入れ、足を地面についた状態でのスタート方法へ変更」へ統一いたします。レギュレーション32条をご一読ください。

グリッドに整列〜エンジンスタートの合図の際にエンジンが始動できない件について(各クラス)

グリッドに整列してから、エンジンスタートの合図を受けた後のエンジンが始動できない件についてですが、近年なかなかエンジンが始動できない症状の車両が見受けられます。今後は時間制限を設け最後尾スタート、もしくはピットスタートからのレース参加と変更になります。準備を万全にしてグリッドについてください。

ヘルメットについて

ヘルメットの規定を、2024年度から設ける事となりました。詳細については後日発表いたします。
なお本年度はすでにスタートしておりますが、以下のヘルメットはRound2から禁止とさせていただきますので、ご確認ください。
”装飾品、公道での使用はお控えください。等の記述のあるヘルメット”の使用を禁止します。
※ Round2の装備品チェックの際に確認いたします。
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。

以上。

運営からのご報告なります。よろしくお願い致します。


BOBL 2023 Round2 のエントリーリストは、下記からご覧いただけます。

2023 BOBL R2 N50A Classの変更点

N50A Class 参加資格優先者は、各ラウンドでポイントを獲得した方にいたします。

なお各ラウンドでN50A Classの参加人数が満たない場合は、N50 Class(一般)でエントリーのあった方の中から運営の独断でN50A Classとさせていただきます。またはN50A Classで走りたいという希望者は、エントリー時にある項目から「希望する」を選んで頂ければ優先的に検討いたします。

2023 N50A Class 参加資格優先者リスト(Round1ポイント獲得者)

阿部 司 / 久永 順二 / 朝倉 規充 / 堀 直高 / 藤井 雄平 / 坂本 竜 / 鈴木 誠 / 奥川 正紘 / 三浦 庸佑 / 山根 慎也

以上 10名
——————————
獲得ポイントについて

毎レースごと(年4回 / 8レースを予定)に、ポイントが加算されます。

1位 10pt / 2位 7pt / 3位 5pt / 4位 3p / 5位 2pt / 6位 1pt / 7位以降 pt 無し

——————————

2023年度 ノーマルBクラス優勝者(昇格者)は、Round2 以降、ノーマルAクラス優先参加資格を得ますのでエントリーの際は、ノーマルAクラスを選択しエントリーしてください。

2023 BOBLRound2 エントリーについて

2023 Round2 エントリー

開催日程:2023年5月13日(土) 茂原ツインサーキット

2023年 5月13日(土)開催予定の Round2 が間近となりました。
本日4月 14日(金)よりRound2 のエントリー受付を開始いたします。
今年初めてご参加の方は、2023年度のレギュレーション を、必ず確認してください。

スプリント ノーマルクラス(A/B)について

エントリーフォーム記入欄が変更になります。よく読んでからご記入ください。

なお本年度よりスタート方法が変更になります。予めご確認のうえご参加ください。
参加が多い場合は、クラスを増やす予定です。
レギュレーション 第30条、第31条、第32条

食事(昼食)について

R2の昼食付きイベントになります。


ヘルメットについて

ヘルメットの規定を、2024年度から設ける事となりました。詳細については後日発表いたします。
なお本年度はすでにスタートしておりますが、以下のヘルメットはRound2から禁止とさせていただきますので、ご確認ください。
”装飾品、公道での使用はお控えください。等の記述のあるヘルメット”の使用を禁止します。
※ Round2の装備品チェックの際に確認いたします。
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。


耐久レースについて
スプリントレースへの参加者がいないチームの参加は認めておりません。
(耐久レースのみ参加は不可です)

耐久レースは、1チーム3名以上で参加となります。
3人目の方の入金が確認できた時点でエントリー受付となり最大25組で締め切りとなります。

エントリー受付期間
4月14日(金)〜 26日(水)17:00 まで
※通常よりエントリー期間が短くなっておりますのでお気をつけください。


エントリーについて
・レースエントリー 12,000円
(スプリント・耐久 / 昼食付き)
・耐久レースのみのエントリー 7,000円
(耐久レースメンバーとして/ 昼食付き)
・レース保険加入 2,500円
(必須)
ご観覧のみフリー
・追加のお食事(1名様)1,000円
—————————

保険登録等の関係上、4月 26日(水)までに、必ず入金をお願いします。入金の確認できない場合は、エントリーの受理ができませんので、くれぐれもご注意ください。

※レース参加者の皆様及びゼッケン登録者は、スポーツ安全協会の保険加入が必須です。
※詳細については、エントリー時の記載をご確認ください。
※予告なく変更となる場合がございます。


2023 BOBL Round1 マーシャル 振り分け

2021年度から始まった、耐久マーシャルが振り分け制度のお知らせです。
レースをするという事について参加の皆様にもBOBLの中で学んでいただくための制度です。

マーシャルのいる意味やフラッグが振られることの理由を身をもって考えていただきたいと思います。まだまだレースとしては未熟なBOBLをレース参加の皆様と一緒に作り上げていきたいと考えております。

Round1 マーシャル 振り分け表

自身の耐久チームから1名を選出し、以下の表の時間5分前までに本部へ集合したのち交代をしてください。遅刻等はしないようにしてください。遅刻の場合は、ペナルティが課せられる場合もあります。
ご参加する方で、不明点があれば当日運営にご確認ください。

今回22チーム参加のため、担当枠が1回のチームと2回のチームとありますが、デジタルに富んだBOBL関係者がナサ開発のシステムらしきものを手に入れ、自動で振り分けております。

・当日、耐久本部テントに張り出してありますが、忘れないようにしてください。(ペナルティもあります)
・初参加でシステムがよくわからない方は、チームメイトから詳しい説明を受けてください。
・コースマーシャルに、レース経験の浅い方、フラッグの意味を理解できていない方の配置はしないようにしてください。


フラッグについて

レース参加の方は、コースマーシャルがレース中に掲示するフラッグの意味を理解しレースに臨んでください。B.O.B.L.では、レースを円滑に運営するために5種のフラッグを使用しております。参加者の皆さまには耐久レースの際に、実際にコースマーシャルに入って旗を振って頂きます。これを機に是非覚えてください。

1. 日章旗:スタート時に使われます。この旗を振り下ろしたときがスタートです。

2. イエローフラッグ:コースサイド、コース上に危険が存在することを意味します。黄旗は危険のある現場の1つ前、もしくは2つ手前のポストから提示されます。黄旗区間ではライダーは減速する準備をしなければならず、追い越しが禁止されます。

3. レッドフラッグ:競技の中断を意味します。赤旗が振られると、全ての競技車両はピットに戻らなければなりません。ピットに戻る際、追い越しが禁止されます。耐久レース中に赤旗が出た場合には、ライダーチェンジ・給油等はできません。

4. ブラックフラッグ:レース中マシン等に問題があると思われる車両にゼッケンボードと合わせて振られます。提示されたライダーは速やかにピットインしなければなりません。コントロールラインポストで提示されます。

5. チェッカーフラッグ:コントロールラインポストで振られ、レースまたは練習走行の終了を示します。チェッカーを受けた車両はピットに戻らなければなりません。レース中ファイナルラップまでの間に周回遅れとなった車両は、チェッカーフラッグを振られた周回で、レース終了となります。

2023 BOBL Round1 エントリーリスト

たくさんのエントリーをありがとうございました。2023年のRound1では、ノーマルクラスへの参加が増えたことやレース進行について見直しを行い、レースに関する変更が出ましたのでお知らせ致します。


タイムスケジュールの変更(2022年〜)

朝の練習走行時間の短縮があります。レース当日の事前走行は、練習では無く「動態確認をする時間」という考えのもと、各クラス(混走クラスあり)10分間とさせて頂きます。


N50Aクラスについて

Round1ではN50Aクラスが基準となる人数に満たなかったため、N50一般クラスより運営の独断と偏見で選抜させていただきました。なお、当初予定していたN50A優先者もRound1の結果を踏まえて見直すこととしますので予めご了承ください。
Round1終了後に、新たなN50A優先メンバーを発表いたします。


レースのコースインについて(各クラス)

各レースのコースインについては制限時間を設けます。時間内にコースインできない方は、ピットスタートとなります。前のレースが終わる前には、ピットロードの入り口へ集合してください。続けて違うクラスへ出場の方はすみやかにコースインしてください。

N50クラス(A / B)レースのスタート方式について

レース当日に、詳しく説明いたしますが、ロケットスタートを禁止します。
従ってスタート方法を「ギアを1速に入れ、足を地面についた状態でのスタート方法へ変更」へ統一いたします。レギュレーション32条をご一読ください。

グリッドに整列〜エンジンスタートの合図の際にエンジンが始動できない件について(各クラス)

グリッドに整列してから、エンジンスタートの合図を受けた後のエンジンが始動できない件についてですが、近年なかなかエンジンが始動できない症状の車両が見受けられます。今後は時間制限を設け最後尾スタート、もしくはピットスタートからのレース参加と変更になります。準備を万全にしてグリッドについてください。

Round 1レースについて

Round1白糸スピードランドでのレースは逆走となります。

以上。

運営からのご報告なります。よろしくお願い致します。


BOBL 2023 Round1 のエントリーリストは、下記からご覧いただけます。

BOBL 10周年パーティについて 【その1】

10周年を記念して最終戦の夜、サーキット最寄りの宿泊先にてパーティーを開催することとなりました。
現在決定している内容をお知らせしておきます。

パーティーについては、BOBL/EOBL出場者とその関係者が対象となります。

なお過去2年以内(2021-2022年度)にゼッケン取得経験があり、2023年度フル参戦した方は、BOBL運営から会場宿泊費の補助を考えております。決定次第、詳細をご報告いたします。
皆様におきましては、是非スケジュールを空けBOBL全戦、特に最終戦を楽しんだのち、そのまま10周年パーティへご参加ください。

参加資格:BOBL/EOBL 出場者とその関係者

会場:未定(第4戦開催場所による)

日程:第4戦開催日の夜(土曜日を予定)

お申し込み時期:第2戦終了時期を予定。

2023 BOBL R1 レースエントリーの注意点

2023 GPクラス参加資格者リスト(年間)

吉沢 康雄 / 福井 啄人 / 池田 伸也 / 上村 篤史 / 境 和重 / 中村 篤史 / 大庭 崇史 / 中山 英司 / 高橋 和広 / 引地 政仁 / 武笠 大輔 / 佐藤 洋平 / 志村 典昭 / 引地 夏紀 / 日野 由晴 / 知久平 徹

以上 16名
——————————
獲得ポイントについて

毎レースごと(年4回 / 8レースを予定)に、ポイントが加算されます。

1位 25pt / 2位 20pt / 3位 16pt / 4位 13p / 5位 11pt / 6位 10pt / 7位 9pt / 8位 8pt / 9位 7pt / 10位 6pt / 11位 5pt / 12位 4p / 13位 3pt / 14位 2pt / 15位 1pt / 16位 1pt

——————————

2023 N50Aクラス参加資格 優先者リスト

阿部 司 / 幸繁 信裕 / 野田 祐司 / 樋口 統也 / 西川 聡一 / 朝倉 規充 / 仲野 和彦 / 工藤 哲史 / 長谷川 努 / 吉田 慎吾 / 堀 直高 / 藤井 雄平 / 坂本 竜 / 松永 彰 / 山崎 仁 / 鈴木 誠 / 岡田 涼 / 奥川 正紘 / 中山 大東 / 小坂 誓

以上 20名
——————————
獲得ポイントについて

毎レースごと(年4回 / 8レースを予定)に、ポイントが加算されます。

1位 10pt / 2位 7pt / 3位 5pt / 4位 3p / 5位 2pt / 6位 1pt / 7位以降 pt 無し

——————————

上記に名前のある方は、エントリーの際、それぞれチェック項目がありますので、忘れずにチェックをしてエントリーしてください。上記クラスに不参加の場合は、チェックする必要はありません。名前の無い方は、Bクラスを選択してエントリーしてください。

2023年度 ノーマルBクラス優勝者(昇格者)は、Round2 以降、ノーマルAクラス優先参加資格を得ますのでエントリーの際は、ノーマルAクラスを選択しエントリーしてください。

2023 BOBLRound1 エントリーについて

2023 Round1 エントリー

開催日程:2023年4月2日(日) 白糸スピードランド

2022年 4月3日(日)開催予定の Round1 が間近となりました。
3月 6日(月)よりRound1 のエントリー受付が開始となります。
ご参加の方は、2023年度のレギュレーション を、必ず確認してください。

スプリント ノーマルクラス(A/B)について

エントリーフォーム記入欄が変更になります。よく読んでからご記入ください。

なお本年度よりスタート方法が変更になります。予めご確認のうえご参加ください。
参加が多い場合は、クラスを増やす予定です。
レギュレーション 第30条、第31条、第32条

食事(昼食)について

R1の昼食付きイベントになります。


ゼッケンキープを希望の方

2023年度にレース参加予定で、R1に参加できない方。昨年のゼッケンを保有したい方は、保険料のみ先にお支払いく事で、ゼッケンの取得が可能です。ただしR1エントリー終了までにお申し込みいただけない場合は、ゼッケンは空欄となります。予めご了承ください。


耐久レースについて
スプリントレースへの参加者がいないチームの参加は認めておりません。
(耐久レースのみ参加は不可です)

耐久レースは、1チーム3名以上で参加となります。
3人目の方の入金が確認できた時点でエントリー受付となり最大25組で締め切りとなります。

エントリー受付期間
3月6日(月)〜 20日(月)17:00 まで


エントリーについて
・レースエントリー 12,000円
(スプリント・耐久 / 昼食付き)
・耐久レースのみのエントリー 7000円
(耐久レースメンバーとして/ 昼食付き)
・レース保険加入 2,500円
(必須)
ご観覧のみフリー

【お支払い例 1】
レースエントリー 12,000円+保険料 2,500円 =お振込金額 14,500円
【お支払い例 2】
耐久レースのみエントリー 7,000円+保険料 2,500円 =お振込金額 9,500円
【お支払い例 3】
ゼッケンキープ(保険料のみ) 2,500円 =お振込金額 2,500円

※ 昼食がご用意できた場合のみ お一人 1,000円プラス(同伴者等の追加分も同額、エントリー時に合わせてお申込み)


—————————

早めのエントリーをお願いいたします。保険登録等の関係上、3月 20日(月)までに、必ず入金をお願いします。入金の確認できない場合は、エントリーの受理はできませんので、くれぐれもご注意ください。

※レース参加者の皆様及びゼッケン登録者は、スポーツ安全協会の保険加入が必須です。
※詳細については、エントリー時の記載をご確認ください。
※予告なく変更となる場合がございます。


茂原ツインサーキット本コース走行会開催のお知らせ

茂原ツインサーキット本コース走行会開催のお知らせ

BOBL運営からの連絡です。
急なお話ではありますが、Round2で開催予定の茂原ツインサーキット 本コースでの走行会を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
開催が平日ということで参加も難しいとは思いますが、本コース練習については、今回以外は難しいと思います。是非お誘い合わせのうえご参加ください。
参加希望の方は、Webサイトのエントリーフォームよりエントリーしてください。


お申し込み期間:2023年3月3日(金)

日時:2023年3月9日木曜日 (1日走行)

場所:茂原ツインサーキット 本コース ( 2023年度Round 2開催コース )

参加クラス:BOBL参加車両クラス 及び LOC参加車両クラス

※走行時間を分けての走行を予定しております。

参加費用:¥15,000

ご入金口座:PayPay銀行  すずめ支店/002 (普通) 6894589 ビーオービーエル


茂原ツインサーキットサイト

2023 BOBL ノーマルクラス(N50A、N50B)レース変更点について

●ノーマルクラス レース内容変更

ノーマルクラスのスタート方法について / N50A、N50B(N50C)

今まではスタート時、クラッチを切った状態、もしくはニュートラルからのロケットスタートをOKとしておりましたが、失敗した際に他者を巻き込む事故が何度かありましたので、2023年度からはギアを1速に入れ、足を地面についた状態でのスタート方法へ変更いたします。

1.マーシャルが、エンジンスタートの合図
2.ライダーは、ギアを1速に入れ、地面に両足をつけスタート準備
3.日章旗を掲げ 〜 振り下ろし 〜 スタート

● ノーマルクラスのレースのクラス分け、ポイントについて

安全にレース運営をするため、スプリントレースでは、実力差のあるライダーをクラス分けしています。

2023年度からは、ノーマルクラスの各クラス分けについては、エントリー時に希望を入れていただき、エントリー後に発表いたします。(エントリー時にWebサイトでご確認ください。GPクラスは固定です)
※N50Aクラスには、参加優先者リストがあります。

ノーマルAクラス / N50A
前年のリスト・リザルトを優先いたします。N50Aリストからの参加者数がレース開催に満たない場合(およそ15台〜20台未満)は、希望者をN50Aリスト以外から繰り上げいたします。

この変更に伴い、ノーマルクラス50Aの獲得ポイントを変更します。年間獲得ポイントの昇降格制度に変更はありません。ただ、ポイント獲得は、各レース上位6名のみとなります。各レースの表彰は、ポイント獲得数により決定いたします。同ポイントがある場合は、2レース目のポイントを優先します。
年間ポイント獲得上位の方は、次年度GPクラスへ昇格となります。


ノーマルBクラス / N50B(N50C)
以下の優先者リストに名前のない参加希望者(ノーマルクラスライダー)は、基本N50Bで参加となります。エントリー時にN50Aクラスを選び、希望することも可能です。N50Aに参加枠がある場合は、N50Aでの出走の可能性があります。

N50Bクラスでレースで優勝した方は、次節よりN50Aクラス参加の優先リストに名前が入ります。
リストに名前がない方、エントリー時に希望を入れていない方でも、運営の采配でN50A参加となる場合があります。
ノーマルクラス参加者が多数の場合は、N50Cクラスを用意します。

現在、レギュレーションを精査しておりますので、第1戦のエントリーの終了までに確定し告知いたします。


※レース経験者( 過去・現在を問わずMFJ競技ライセンス取得者 / 国際・国内のB及びA1 )の参加については、事前に運営事務局にご連絡ください。

レギュレーションページに記載してありますのでご確認ください。

2023年度 ノーマルクラス 50A 参加優先資格者リスト

阿部 司 / 幸繁 信裕 / 野田 祐司 / 樋口 統也 / 西川 聡一 / 朝倉 規充 / 仲野 和彦 / 工藤 哲史 / 長谷川 努 / 吉田 慎吾 / 堀 直高 / 藤井 雄平 / 坂本 竜 / 松永 彰 / 山崎 仁 / 鈴木 誠 / 岡田 涼 / 奥川 正紘 / 中山 大東 / 小坂 誓

以上 20名(順不同)

▪︎ 獲得ポイントについて

毎レースごと(年4回 / 8レースを予定)に、ポイントが加算されます。

1位 10pt / 2位 7pt / 3位 5pt / 4位 3p / 5位 2pt / 6位 1pt / 7位以降 pt 無し

2023 GPクラス ライダーリスト

2023年度のGPクラス参加者をお知らせ致します。
以下の16名で年間タイトルを争っていただきます。楽しい1年をお過ごしください。

  1. 吉沢 康雄

  2. 福井 啄人

  3. 池田 伸也

  4. 上村 篤史

  5. 境 和重

  6. 中村 篤史

  7. 大庭 崇史

  8. 中山 英司

  9. 高橋 和広

  10. 引地 政仁

  11. 武笠 大輔

  12. 佐藤 洋平

  13. 志村 典昭

  14. 引地 夏紀

  15. 日野 由晴

  16. 知久平 徹

BOBL 忘年会 2022

日 程

2022年 12月 3日(土)

場 所

santo fuego(橋本トラットリア サントフエゴ)
相模原市緑区橋本3-29-2 芳栄ビル1 F
042-703-4118

時 間

20:00~22:00 

会 費

大人 5,000円(飲み放題 / ビュッフェ形式 食べ放題)
小人 未定(中学生以下のお子様)※申し込みがあった時点で考えます。
当日、レストラン入り口にて会費を、BOBL運営担当(秋野・清水)にお渡しください。
※22時以降については、キャッシュオンで飲み物をご注文いただけます。

 お申し込み期間

2022年11月27日(日)まで

詳細

  1. ご参加希望の皆さまは、通常通りエントリーをお願いいたします。

  2. ご家族やグループでのお申し込みも可能です。代表者様がエントリーしてください。

  3. ご家族やグループでのお申し込みの方は、備考欄へ参加者の氏名をご記入ください。中学生以下のお子様が参加の場合は、「氏名(小学生)」のようにご記入ください。

  4. 会費につきましては、当日店舗入口にて忘年会会計が回収しておりますので、そちらでお支払いを済ませ入店してください。開始時間15分過ぎての参加の方は、岡林、清水もしくは秋野を探しお支払いください。

  5. 日程が近づいた中で参加できなくなった方は、アニマルボート武笠、ガスケット仲野、もしくは instagram@bobl64 までご連絡ください。

  6. お子様の参加も可能ですが、子供用の椅子はございませんので予めご了承ください。

重要なお知らせ

コロナも未だ騒がれておりますので、各自で体調を確認し周りに迷惑とならないよう参加の有無を決定してください。当日会場へは、マスクを付けてご来場ください