資料ダウンロードをお願いします。
当日サーキットで資料の配布はいたしません。各自ダウンロードをして当日会場にご持参ください。
サーキットmAP PDF/1P
Round4のスプリントレースでも同じMAPを使用します。
2024年 9月 13日(金)〜 9月 23日(月)17:00まで
1チーム 3名以上からエントリーできます。上限6名まで。
代表者が、参加者全員分のエントリーをしてください。
各項目に記入漏れ、省略の無いように記載してください。
エントリーに必要な項目は、以下になります。
・チーム名
・参加ゼッケン
・車両名
・Tエンジン(予備エンジン)の有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・チーム代表者 基本情報
(BOBLと同じようなエントリー項目)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・チーム人数 (代表者含む)
・新規保険加入者数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・チーム参加者情報
(チーム代表者を除く参加者名 / 保険加入者のみ)
1. 名前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・レース保険未加入者の記入欄
1. 名前
2. 性別
3. 生年月日(西暦)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・EOBL記念Tシャツの購入
( サイズの記載 / 1枚 3,000円/ 9月23日(月)締切 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・振込総額
(エントリーフィー + 新規保険加入者 + Tシャツオーダー)
エントリーフィー 30,000円
新規保険加入者 3,000円 × 人数(レギュレーションブック付)
EOBL記念Tシャツ 3,000円 × 人数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BOBLで使用中のゼッケンを使用します。
BOBL未参加者は、下記のゼッケンページから空き番号を確認後、エントリーしてください。
※ 新規の方は、EOBL暫定のゼッケンです。
ゼッケンは、こちらからご確認ください。
EOBLレース参加の方は、BOBLレギュレーション 第31条をご確認ください。
ライトについて(昨年の反省点より)
・テールライトが暗い、見えにくいという理由でブラッグフラッグの対象となる場合があります。ご検討くださ い。
・バッテリーを使用してのライト点灯は禁止となりました。
EOBLレースは、夜間走行をいたします。顔の見えるクリアもしくはライトスモークまでの明るいシールドを着用ください。顔の見えないダーク系のシールドでは参加できません。装備検査でチェックいたします。
BOBL同様にヘルメット検査もあります。新規の方はご注意ください。
E.O.B.L.参加者は、スポーツ安全保険への加入が義務づけしております。3,000円(手数料込)です。
B.O.B.L. Round3までの申し込み・参加の方は、保険加入が済んでおりますので保険料は必要ありません。
B.O.B.L. Round4へ参加予定の方は、Round4で保険の受付をいたします。EOBLの申込みでは、加入済みとして記載してください。
ON ANY SANDAの保険も適用しております。
保険期間は 2024年 4月 1 日より2025年 3月 31 日までの 1年間です。保証内容等はスポーツ安全協会ホームページで各自ご確認ください。
新規の方の保険登録はB.O.B.L.事務局にて行います。
未加入の方は、エントリーフォームで必要情報を記入してください。「正しい名前(漢字)・性別・生年月日(西暦)」を記入ミスの無いよう、よろしくお願いいたします。
Round3筑波1000の開催は、サーキット全面クローズの報告を受け中止となりました。
BOBLでは、基本的にエントリー費の返還は致しません。Round3については振替開催の検討はしておりますが、年内に開催することは難しいとの連絡を受けております。
新たな報告ができるまで少々お時間をいただくことになると思います。どうぞよろしくお願い致します。
10月5日(土)Round4及び10月6日(日)EOBLのエントリーが
9月13日(金)から始まります。
Round4のエントリー(各個人)とEOBLのエントリー(団体代表者)の2種類をエントリーしていただきます。
過去にEOBLに参加の皆様は、おおよそ勝手がお分かりかとお思いますが、EOBLは、各チーム毎にお申し込みをいただきます。今年もEOBLTシャツの販売を予定しております。
Round4 及び EOBLのタイムスケジュール等決定しましたらお知らせ致します。
近日中に、エントリー詳細をまとめご報告いたします。
今回近畿スポーツランド様で連日での開催になりますので、念入りに準備等をして会場へお越しください。
耐久ハンディキャップを受ける方をお知らせしておきます。
ハンディキャップ内容は、レース当日に発表します。お楽しみください。
BOBLでは、多くの参加者にレース運営の補助を義務化しております。皆様のご協力をお願いいたします。
初めてご参加の方は、ご一読ください。耐久レースでは、運営補助に不参加の場合、チームペナルティの対象となります。複雑な点もあるかと思いますが、現場で運営スタッフや耐久レース経験者にご確認ください。
運営補助スタッフ
基本的には、運営事務局及びGPクラスライダーを中心としてレース運営をしています。その他、運営の判断でお手伝いをお願いする場合があります。
お手隙の方は、お声がけいただけると助かります。
————————————————
耐久レース
全てのチームにレース運営補助をして頂きます。対象となる時間に(下記添付の表)、各チームから1名を選出して頂きレース運営を手伝って頂きます。
・本部補助
運営の者が常時メインポストにおります。その方の指示に従い補助をして頂きます。
1.レース中のコース内の確認。(転倒 / ライダー装備 / 車両不具合)
2.レースアクシデントがあった場合の補助対応(フラッグ / サインボード掲出)
・ガソリン給油
耐久中ガソリン給油所で、各チームの給油チェックをして頂きます。
1.車両のエンジンストップを確認
2.給油ジョッキの受け渡し
3.給油量の確認
・ハンディキャップ(特定選手のみ)
運営のいるチームで対応します。
今回、筑波サーキット様とミーティングさせて頂き、前日の搬入が可能になりました。
ただし 筑波サーキットでは前日泊ができません。
また事前車検も同時間に行います。
今回参加台数がかなり多い為、当日朝はかなり混み合う事が予想されます。
事前車検を一台でも多く受けて頂けると、運営としても助かります。
お時間のある方は是非ご利用ください。
搬入可能時間:30日(金)16時〜19時30分の間の搬入 / 20時にはサーキット退館
事前車検:16時30分〜19時30分頃まで
近年耐久レースの為に、専用の車両を持ち込むチームが増えております。
車検の抜けや当日の混乱を防止する為、エントリー時に記載があったように耐久車両のご用意がある方は、スプリント車両との差別化の為ゼッケンに「E マーク」を表記することになりました。
車両をお持ちの方は、お忘れなく。
(例:10E もしくはE10 など)
2024年 Round3に多くのエントリーをありがとうございました。
エントリーリストを発表いたします。
2024年度 タイムテーブルの変更
・スプリントレースが1レースになりました。
・スプリントレースの周回数が、変更になります。
・3時間の耐久レースを予定しております。
グリッド抽選について
グリッド抽選は、ピンポン玉抽選を予定しております。
レースのコースインについて(各クラス)
各レースのコースインについては、コースイン開始から2分以内とします。時間内にコースインできない方は、ピットスタートとなります。前のレースが終わる前には、ピットロードの入り口付近へ集合してください。続けて違うクラスへ出場の方はすみやかにコースインしてください。
グリッドに整列〜エンジンスタートの合図の際にエンジンが始動できない件について(各クラス)
なかなかエンジンが始動できない症状の車両が見受けられます。今後は時間制限を設け最後尾スタート、もしくはピットスタートからのレース参加と変更になります。車両準備を万全にしてグリッドについてください。
ヘルメットについて
ヘルメットの規定を、2024年度から実施しております。
レギュレーション25条
”2輪オンロード用フルフェイスヘルメットである事。SNELL、DOT、CE/ECE、MFJの記載のあるヘルメットをご使用ください。Round1で、OKシールを既に取得の方については、細かな確認は致しません。
※ Round2の装備品チェックの際に確認いたします。
※ SHOEIのヘルメットは、10年以内の製品についてはOKです。
※ ヘルメットを買い換えた方は、再度チェックを受けてください。
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。
サーキットでの喫煙について
ピット内、駐車場での喫煙は禁止です。喫煙所がございますので、所定の場所で喫煙をお願い致します。
パドック・ピットロードの注意事項
サンダル・日傘での立ち入りは禁止です。
以上。
運営からのご報告なります。よろしくお願い致します。
BOBL 2024 Round3のエントリーリストは、下記からご覧いただけます。
ご自身の名前、チーム名、参加クラス、車両(特に耐久レース専用車両がある方)が間違っていないかのご確認をお願いいたします。
ノーマル50クラス出走者について、グリッド調整のため参加クラスの調整が入っています。
※質問や不備がございましたら、お電話やメール等でご連絡ください。
運営事務局(アニマルボート武笠)
BOBLでは、多くの参加者にレース運営の補助を義務化しております。皆様のご協力をお願いいたします。
初めてご参加の方は、ご一読ください。耐久レースでは、運営補助に不参加の場合、チームペナルティの対象となります。複雑な点もあるかと思いますが、現場で運営スタッフや耐久レース経験者にご確認ください。
運営補助スタッフ
基本的には、運営事務局及びGPクラスライダーを中心としてレース運営をしています。その他、運営の判断でお手伝いをお願いする場合があります。
お手隙の方は、お声がけいただけると助かります
————————————————
耐久レース
全てのチームにレース運営補助をして頂きます。対象となる時間に(下記添付の表)、各チームから1名を選出して頂きレース運営を手伝って頂きます。
・本部補助
運営の者が常時メインポストにおります。その方の指示に従い補助をして頂きます。
1.レース中のコース内の確認。(転倒 / ライダー装備 / 車両不具合)
2.レースアクシデントがあった場合の補助対応(フラッグ / サインボード掲出)
・ガソリン給油
耐久中ガソリン給油所で、各チームの給油チェックをして頂きます。
1.車両のエンジンストップを確認
2.給油ジョッキの受け渡し
3.給油量の確認
・ハンディキャップ(特定選手のみ)
運営のいるチームで対応します。
MAPおよび耐久レース資料は、「コースMAP」と「耐久レース注意事項」の2種を、各チーム毎に1セットお渡しいたします。追加で必要な方は、事前にダウンロードできます(画像下のDLボタン)ので、各自プリントアウトして持参してください。
耐久レース注意事項をご確認ください。
耐久でハンディキャップを受ける方を、事前にお知らせいたします。
ハンディキャップ内容は、レギュレーションブックからの出題になります。お楽しみください。
例題)記入式・丸バツ式の問題があります。
1.ハンドルバーの切れ角は左右それぞれ( )度以上必要である。
2.広告ページ、㈲清水空気銃販売の広告に掲載されている空気銃はシャープ・チャンピオン号である。
今まで開催してきたサーキットとゲートオープン時間が異なります。
朝7時からのゲートオープンになります。
サーキット入り口付近で、入場チェックがあります。
8時30分からライダーズミーティングを予定しています。
その間に「受付」、「車検」、「装備確認」をお済ませください。
「入場チェックの際、スプリントゼッケンとお名前を申し出てください」
※今回、耐久のみ参加でもスプリントゼッケン取得者は、スプリントゼッケンと名前で入場してください。
※ゼッケン番号がない出場者の方は、耐久参加とお伝えください。
参加者は無料(エントリーしている方)。車に同乗の観覧者は、1名は無料。
2人目からは500円の入場料が発生します。
当日のレース観覧者は、入場料500円(お一人様)です。
6月1日の前日14時〜17時頃まで車検を予定しております。
BOBL参加者は、入場ゲートで「スプリントゼッケン番号とお名前」を申告し入場してください。
※ゼッケン番号がない出場者の方は、耐久参加とお伝えください。
6月1日の前日17時頃には、サーキットのゲートが閉門となります。
翌日朝7時にゲートオープンいたします。
ライダーズミーティングまでに全て終えてください。
2024年 Round2のエントリーをありがとうございました。エントリーリストを発表いたします。
今回は、初開催のサーキットという事で普段と違うタイムテーブルになります。皆様のご協力をお願い致します。
タイムテーブルの変更
タイムテーブルの発表まで少しお時間をいただきます。
大きな変更点として、
・スプリントレースが1レースになりました。
・スプリントレースの周回数が、変更になります。
・耐久レース時間を、調整しております。
グリッド抽選について
Round2は、グリッド抽選をしている時間が無いと思われますので、全クラスコンピューター抽選となります。
レースのコースインについて(各クラス)
各レースのコースインについては制限時間を2分間とします。時間内にコースインできない方は、ピットスタートとなります。前のレースが終わる前には、ピットロードの入り口へ集合してください。続けて違うクラスへ出場の方はすみやかにコースインしてください。
N50クラス(A / B)レースのスタート方式について
レース当日に、詳しく説明いたしますが、ロケットスタートを禁止します。
従ってスタート方法を「ギアを1速に入れ、足を地面についた状態でのスタート方法へ変更」へ統一いたします。レギュレーション29条をご一読ください。
グリッドに整列〜エンジンスタートの合図の際にエンジンが始動できない件について(各クラス)
グリッドに整列してから、エンジンスタートの合図を受けた後のエンジンが始動できない件についてですが、近年なかなかエンジンが始動できない症状の車両が見受けられます。今後は時間制限を設け最後尾スタート、もしくはピットスタートからのレース参加と変更になります。準備を万全にしてグリッドについてください。
ヘルメットについて
ヘルメットの規定を、2024年度から実施いたします。
レギュレーション25条
”2輪オンロード用フルフェイスヘルメットである事。SNELL、DOT、CE/ECE、MFJの記載のあるヘルメットをご使用ください。Round1で、OKシールを既に取得の方については、細かな確認は致しません。
※ Round2の装備品チェックの際に確認いたします。
※ SHOEIのヘルメットは、10年以内の製品についてはOKです。
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。
サーキットでの喫煙について
ピット内、駐車場での喫煙は禁止です。喫煙所がございますので、所定の場所で喫煙をお願い致します。
以上。
運営からのご報告なります。よろしくお願い致します。
BOBL 2024 Round2のエントリーリストは、下記からご覧いただけます。
ご自身の名前、出走が間違っていないかのご確認をお願いいたします。
※不備がありましたら、お電話やメール等で運営事務局まで連絡をお願いいたします。
photo:ingly mongly
2024 Round2 エントリー
開催日程:2023年6月2日(日) 鈴鹿ツインサーキット
2024年 6月2日(日)開催予定の Round2 のお知らせです
5月 10日(金)よりRound2 のエントリー受付が開始となります。
ご参加の方は、2024年度のレギュレーション を、必ず確認してください。
スプリント ノーマルクラス(A/B)について
2023年度よりスタート方法が変更になっております。初参加の方は予めご確認のうえご参加ください。
ノーマルクラスの参加台数が多い場合は、Cクラスを予定しております。
食事(昼食)について
Round2は、昼食付きイベントです
耐久レースについて
耐久レースのみの参加は不可です。耐久レース参加の前提として、スプリントレースの参加者が1名以上必要です。
耐久レースは、1チーム3名以上で参加となります。
3人目の方の入金が確認できた時点でエントリー受付となり、先着最大25組で締め切りとなります。
エントリー受付期間
5月10日(金)〜 20日(月)17:00 まで
エントリーについて
・レースエントリー 12,000円(スプリント・耐久 / 昼食付き)
・耐久レースのみのエントリー 7000円(耐久レースメンバーとして/ 昼食付き)
・2024年度 レース保険加入 3,000円 / 年間(必須)※本年度からレギュレーションブックが付きます。
・ご観覧のみフリー
※すでにゼッケン保有している方、Round1へ出場の方は、レース保険料はかかりません。
【お支払い例 1】既に保険加入済みの方
レースエントリー 12,000円 or 7,000円 = お振込金額同じ
【お支払い例 2】新規の方
レースエントリー 12,000円+保険料 3,000円 =お振込金額 15,000円
【お支払い例 3】新規の方
耐久レースのみエントリー 7,000円+保険料 3,000円 =お振込金額 10,000円
※レギュレーションブックのお渡しは、当日の受付でお渡しいたします。
※ 昼食追加 お一人 1,000円(同伴者の方の分など、エントリー時に合わせてお申込みいただけます)
—————————
早めのエントリーをお願いいたします。保険登録等の関係上、5月 20日(月)までに、必ず入金をお願いします。入金の確認できない場合は、エントリーの受理はできませんので、くれぐれもご注意ください。
※レース参加者の皆様及びゼッケン登録者は、スポーツ安全協会の保険加入が必須です。
※詳細については、エントリー時の記載をご確認ください。
※内容について予告なく変更となる場合がございます。
photo :わかばやしなおと
レース内容やレギュレーション等、変更点をお知らせいたします。
1.レース内容の変更
・スプリントレースが、1日/2レース→1レースへ
・各レース、ピンポン玉抽選でグリッド決定の復活
・耐久レースが、2時間→3時間へ変更
2.ヘルメットの規制
2023年度から告知してまいりましたヘルメットの規制内容が決定いたしました。
”装飾品、公道での使用はお控えください。” 等の記述のあるヘルメットの使用を禁止します。
SNELL、DOT、CE / ECE、Arai、MFJのの表記のあるヘルメットをご使用ください。
レース参加の皆さまのご協力をお願い致します。
※ 装備品チェックの際に確認いたします。ヘルメットをカバーから出して確認させて頂きます。
※ 検査後、問題の無いヘルメットは、合格ステッカーを配布いたします。
※ バイザーについては、クリア、ライトスモークを推奨します。
※EOBLでは、夜間走行のため暗いバイザーの使用は禁止となります。
※ 不明点がありましたら運営までご連絡ください。
3.レース参加保険料(年間)の変更
今までBOBLレース参加時に登録料として、2,500円の保険料をいただいておりましたが、本年度から登録者にレギュレーションブックを配布する関係で3,000円とさせていただきます。
※全ての参加者が対象となります。
※保険内容に変更はございません。
4.スプリントレース N50 Class(ノーマルクラスA/B)
2024年度ノーマルクラスについて、Aクラスで実施していたポイント制度を廃止。GPクラスへの昇格については、2024年度終了時点で年間の成績を運営事務局で検討し、GPクラスへの昇格の有無を決定します。
Bクラスで優勝した方は、次回のレースからAクラスで走行となります。
ノーマルクラスの参加人数が多い場合は、Cクラスを作りレース人数調整をいたします。
※1クラス15〜20名で開催予定
2023年度に変更のあったレーススタート方法の継続。初参加の方はレギュレーションに記載があります。必ずご確認してください。
※初参加の方が多いクラスでは、スタート時にエンジンストールする車両が多くみられます。ストールした場合、最後尾スタートもしくは、ピットスタートとなりますので予め練習してからの参加をお願いしております。
BOBLでは、レースを円滑に運営するために5種のフラッグを使用しております。
新規参加の方は、フラッグを理解してご参加ください。
不明点につきましては、当日のライダーズミーティングの際にご確認ください。
BOBLでは、多くの参加者にレース運営の補助を義務化しております。皆様のご協力をお願いいたします。初めてご参加の方は、ご一読ください。耐久レースでは、不参加の場合にチームペナルティの対象となります。
複雑な点もあるかと思いますが、現場で運営スタッフや耐久レース経験者にご確認ください。
スプリントレース
基本的には、運営事務局及びGPクラスライダーを中心としてレース運営をしています。その他、運営の判断でお手伝いをお願いする場合があります。
耐久レース
全てのチームにレース運営補助をして頂きます。対象となる時間に(下記添付の表)、各チームから1名を選出して頂きレース運営を手伝って頂きます。
・本部補助
運営事務局の者が常時コントロールタワーにいますので、その方の指示に従い補助をして頂きます。
1.指示によりフラッグを出して頂きます。
2.レースアクシデントがあった場合の補助対応
・ガソリン給油
耐久中ガソリン給油所で、各チームの給油チェックをして頂きます。
1.車両のエンジンストップを確認
2.給油ジョッキの受け渡し
3.給油量の確認
・ハンディキャップ(特定選手のみ)
運営のいるチームで対応します。
Round1 開催の茂原ツインサーキットご来場の際、駐車場の案内をさせていただく場合がございます。
今回、多くの参加者が利用されると予想されます。パドック及びパドック後ろ側の駐車場にテントを出すなどし、仲間同士で休憩スペースを作り、それぞれ共有いただくことになると思います。
パドック側の駐車スペースは、参加車両積載車を優先してください。
耐久のみ参加の方や観覧者の方々の車両につきましては、パドックから離れた奥側の駐車スペースをご利用ください。ご協力をお願いいたします。
喫煙については、トイレ脇の喫煙所をご利用ください。
コース及びパドック内、駐車場は、全て禁煙となります。