B.O.B.L. 2016 R2のエントリー受付を終了しました。耐久第二ライダーを含め、80名を越えるエントリーとなりました。エントリーリストは後日発表いたします。多数のエントリーありがとうございました。
今回より、耐久レースのルール変更等があります。「耐久レースのルール追加事項及び音量制限について」をもう一度ご覧になっておいてください。
B.O.B.L. 2016 R2のエントリー受付を終了しました。耐久第二ライダーを含め、80名を越えるエントリーとなりました。エントリーリストは後日発表いたします。多数のエントリーありがとうございました。
今回より、耐久レースのルール変更等があります。「耐久レースのルール追加事項及び音量制限について」をもう一度ご覧になっておいてください。
エントリー受付期間: 7月4日(月)〜 7月15日(金)
エントリーフォームにパスワードが設定されております。パスワードが不明の方は、Contactページに掲載のいずれかの店舗へお問い合わせください。
会場の都合により、耐久レースの出場チーム数が25チームまでになります。先着順となりますので、早めのエントリーをおすすめします。
15日までに入金のない場合は、エントリー受付をいたしませんのでご注意ください。
各チーム、ガソリン携行缶をご用意下さい。自分の携行缶が分かるようにして、ゼッケン番号を入れて下さい。
(5L以上入る金属製のものをご用意ください。)
耐久レースのスタート前に、出走車両のタンク内のガソリンを空にして車検を行います。
その後、給油所で用意されているジョッキを使い、お持込みのガソリンを 1L給油してグリッドにつきます。
スタート後は、1回のピットインにつき 1Lのみ給油が可能です(回数の制限はありません)。
給油の際にライダーチェンジをすることも可能です。
ライダーが自分で給油することは認められていません。
必ず2名以上で給油作業を行ってください。
ただし、給油作業等を考慮して、3名以上もしくはピットクルーをご用意いただくことをおすすめします。
前回の耐久レースにおいて多くの方のフラッグ無視が見受けられました。安全に競技を行う上でフラッグの意味を確実に理解しなければいけません。ライダーズミーティング時に詳しく説明いたしますので、聞き落としのないよう、ご注意ください。違反行為には厳しいペナルティが課されます。
今後BOBLを開催するにあたり、サーキット側から音量を下げて欲しいとの要請がありました。
これに伴い、有効なサイレンサーの装着を義務付けます。
音量の目安としては、ノーマルマフラーのサイレンサーを抜いた音量程度を目指したいと思います。
明らかにうるさい車両については、走行をお断りすることになります。
練習走行会エントリー受付を終了いたしました。平日開催にも関わらずたくさんのエントリーをいただきました。ありがとうございました。
当日は、9時よりブリーフィングをいたしますので、それまでに受付をしてください。
晴れますように!
6月23日(木)、白糸スピードランドにて練習走行会を開催します。
走行料は、1日 3,000円です。保険未加入の方は保険料2,500円がプラスされます。
9:00よりブリーフィング。走行時間は 9:30〜17:00です。
参加台数が多い場合には、クラス分けをして20分ごとの走行となります。
多数の参加が見込まれるため、通常のエントリー方式を取らせていただきます。参加ご希望の方はエントリーフォームよりエントリーをお願いします。
未定だったB.O.B.L. R2の日程が決定いたしました。
日時 7月24日(日)
開催地 白糸スピードランド
今回は4時間耐久も行います! 皆様のご参加お待ちしております。
なおエントリー受付およびタイムスケジュール等は追って発表いたします。
B.O.B.L. 2016 R1のエントリー受付を終了しました。保険更新のみの方を含め、81名のエントリーとなりました。エントリーリストが発表されておりますので、ご確認ください。
本日よりエントリー受付を開始いたします。
今回より、エントリーフォームにパスワードが設定されております。パスワードが不明の方は、Contactページに掲載のいずれかの店舗へお問い合わせください。
ゼッケン登録者の方々は、3月 25日までに保険登録がされない場合、保有ゼッケンを失効します。ゼッケンを引き続き使用するためには、第一戦に参加できない場合も、保険登録のみ行ってください。3月 25日以降、登録の無い方のゼッケンは、フリーになります。再登録は、次戦のエントリー受付まで出来ませんのでご注意ください。ゼッケン登録は、先着順となります。
ゼッケン登録者の方々は、3月 25日までに保険登録がされない場合、保有ゼッケンを失効します。ゼッケンを引き続き使用するためには、第一戦に参加できない場合も、保険登録のみ行ってください。3月 25日以降、登録の無い方のゼッケンは、フリーになります。再登録は、次戦のエントリー受付まで出来ませんのでご注意ください。ゼッケン登録は、先着順となります。
第一戦 2016年 4月 3日 白糸スピードランド
第二戦 未定(5月末頃を予定しております。決定次第、発表いたします)
第三戦 2016年 9月 4日 中井インターサーキット
第四戦 2016年 10月30日 白糸スピードランド
装備について
昨年までは上下皮であれば参加できましたが、本年度よりレーシングスーツの着用が義務付けられます。
また、脊椎パットの装着も義務化となります(耐久レースのみ参加の場合は、チームにひとつで使い回すことも可能です)。
ヘルメットについて
ロード用のフルフェイスヘルメットのみ使用可とさせていただきます。
スネル等の規格は不問といたしますが、皆さまの安全のため、最善の装備をおすすめいたします。
これに伴い、装備品の車検も本年度より実施いたします。
新クラスについて
ノーマルクラスの参加台数の増加と参加車輌の速度差を考慮して、本年度より新クラスとしてGPクラスを設けます。
GPクラス昇格者については、前年度までの参加者の中からB.O.B.L.事務局が選出させていただきます。また、第一戦以降も優勝者およびそれに準ずる方はGPクラスに格上げとなります。
GPクラスはシリーズ戦として、年間ポイント制によりランキングを決めます。
GPクラスのゼッケンは、従来のゼッケンの末尾にXを付けてください。
車輌について
ノーマルクラス(N50)は、従来フラットバルブのキャブレターの使用禁止以外の制約がありませんでしたが、本年度よりキャブレター口径の上限を20mmまでとさせていただきます。
GPクラスについては、この条件を適用しないものとします。
注意点
耐久レースはN50のレギュレーションが適用されます。GPクラス参加車輌での耐久参加を予定している方は、20mm以上の口径のキャブレターを装着した状態では参加できませんのでご注意ください。
1 | 96 | 中山 英司 | HONDA | C100 |
2 | 22 | 仲野 和彦 | HONDA | C100 |
3 | 33 | 吉田 信吾 | HONDA | C100 |
1 | 34 | 引地 政仁 | HONDA | C100 |
2 | 16 | 一戸 健作 | HONDA | C100 |
3 | 42 | 富井 達浩 | SUZUKI | SelpetME |
1 | 3 | 高下 隆次 | SUZUKI | SelpetM10 |
2 | 65 | 山崎 仁 | SUZUKI | SelpetMA |
3 | 6 | 御林 正樹 | YAMAHA | YF1 |
1 | 89 | 水田 翔 | HONDA | C200 |
2 | 59 | 前島 壮 | HONDA | C200 |
3 | 12 | 鈴木 一臣 | HONDA | C200 |
1 | 22 | 大和レーシング | HONDA | C100 | 135周 |
2 | 59 | テッズらGO | HONDA | C100 | 131周 |
3 | 96 | ハードエロ | HONDA | C100 | 130周 |
B.O.B.L. R4 エントリー受付を修了いたしました。
今回の参加人数は、過去最多の59名です。多数のご参加ありがとうございます。
B.O.B.L. R3エントリー受付を終了いたしました。
今回の参加者は新規8名さまを含む43名です(※人数を訂正しております)。
多数のご参加ありがとうございます。
スケジュールのページに、コースマップが追加されました。ご確認ください。
7/12に白糸スピードランドで開催された、B.O.B.L. R2の写真を公開しております。
写真を提供して下さったのは、こちらのお二人です。お二人のインスタグラムもぜひご覧になってください。
Ryo T @MTXF8
Y.Shirai @coolbeans_cb